ブログを収益化したい時大まかな流れと選び方
これから新しいブログを立ち上げる時に、
今まで経験したことを今度に参考したい内容です。
主観的な意見ですが、お役に立てばと思います!
無料 vs. 有料ブログ
収益化としてよく耳にする3つの入り口
アメブロ
- 無料ブログ
- 初心者が一番書きやすいデザイン
- デメリット
- メリット
- リンクが貼りやすい
- 審査必要なアマゾンのアフィリエイトをPickでそのまま使える
はてなブログ
- 無料ブログ
- 有料版のProで独自のドメインを持つことができる
ブログのコンセプトに合わせて、複数のドメイン名の使用料金を確認してから注文することが大事。以下は広告ですが、ドメイン名の使用料金の確認が可能
- ページの自由度が高いが、CSSやHTMLの知識が要る
- Google Adsenseも入れられる (Proの方が推奨)
料金ほはワードプレスと変わらないが、レンタルサーバーとハッキングのリスクが避けられる - デメリット
- 制限はアメブロより緩めだが、下記はNG
- ネタバレ記事、まとめ記事
- アダルト向け、お酒、タバコなどの販売
- 商材を売るために薄い内容の記事
- 制限はアメブロより緩めだが、下記はNG
- メリット
WorePress
知っていることだけノートします。実際まだ使ってことありません。
- 有料ブログ:レンタルサーバーと独自ドメインが必要
- Google Adsenseが入れられる
- Search Engine Optimization(SEO)=検索最適化に強い
- 実装できるまで時間がかかる
- ブログ収益化一番オススメされる
- 最初の集客効果が不明
(無料ブログのようにネットワークがないため、初心者にとって難しいかも)
立ち上げる時のチェックリスト
アクセス分析の導入
- Googleアナリティクスの導入
アフィリエイトサイトやGoogleアドセンスの申し込みや連携確認
- WordPressやはてなブログの場合
- 楽天アフィリエイトサイト、A8ネット→即申請できる
- もしもアフィリエイト→5本記事書いてから申請できる
- アマゾンのアフィリエイト→10本記事書いてから申請した方が通りやすい
- Googleアドセンス
- アメブロ
- Pickを通して連携申請
他の必要事項
- 収益化の禁止事項の確認
提携サービスによって違うが、大体の場合はタバコ、アルコール、アダルトの内容掲載、広告を主体にばら撒くような行為はNG - プライバシーポリシーページの作成
似たようなこと記載する
- お問い合わせフォームの作成
名前、メール、お問い合わせの内容を記載できるgoogleフォームで成立
それでは、また今度〜